石の上研究所

コツコツ稼ぐ方法を研究していきたいと思います!

20190212_原油価格について

 今回は原油価格の変動の歴史について個人的感想を書いていきます。

 

 

・なぜ原油価格に着目したのか

 原油価格に注目した理由は二つあります。一つ目は前回の国内株式の投資セクターに鉱業を挙げたこと、二つ目は実体経済を見るうえで役に立つと考えたことです。

 昨今は自動車のEV化、自然エネルギーの普及などで斜陽に差し掛かっているセクターではありますが、向こう5年ほどではまだ経済に与える影響の大きいセクターであることは変わりありません。この原油の動向を読むことで経済の行方を追う一つのヒントにしていきたいと思います。

 

オイルショック

 オイルショック、石油危機という言葉は日本であれば社会科の授業で耳にした覚えがある方も多いと思います。オイルショックは1973年と1979年に原油供給量の圧迫と原油価格高騰が生じた事象を指します。

 原油供給が圧迫された要因は1973年は第四次中東戦争、1979年はイラン革命と政治的要因が発端になっています。

 この事件により先進国は石油資源の分散、新エネルギー開発、エネルギー効率改善を進めるきっかけににもなりました。

 

・現在:ベネズエラの政情不安

 現在ニュースを騒がせているベネズエラ産油国です。そのシェアは世界供給量のTop10には入ってきません。しかも現状で既に生産量が落ち込んでいることからベネズエラ原油価格高騰の引き金になるとは私は考えていません。

 

・現在:サウジアラビアの政情不安

 昨年の記者殺害で世間を騒がせたのがサウジアラビアです。原油供給量は世界の5本の指に入ります。

 サウジアラビアは王政を維持するために原油で得た利益を国民に還元することで成り立っていると私は考えています。この権力維持機構は原油価格下落で維持できなくなっていると言われています。

 そうなるとイラン革命のような体制転換が起こる可能性があります。もちろんそんなニュースは今はうわさ程度でしかありません。ただベネズエラと異なりそれは誰も想定していない事態であり、生じれば原油価格高騰は免れません。

 

・現在:アメリカのシェールガス

 石油危機を背景に各国で石油産地の分散が進んだことを前に述べました。

 中でも最近石油供給に多大な影響を与えているのがアメリカのシェールガスです。今やアメリカは世界一の産油国となりました。これはアメリカが中東を防衛するより自前で石油を得るほうがコストが安くなったため生じた現象だと考えています。

 この流れは原油価格のみならず、中東の政治バランスにも影響があると思います。

 

・株価について

 過去の原油価格と株価を比較してみました。

 すると1973年の場合は原油価格が3倍に跳ね上がったのに対し、株価下落幅は約3%ほどと小さなものでした。

 一方2008年のリーマンショック時は原油価格は株価以上に暴落しました。

 1973年の株価は原油価格上昇のコスト上昇を遠くの戦争という特需で儲けるセクターが存在したことで相殺が起こったのではと考えました。

 2008年の原油価格は投資マネーが釣り上げた価格であったことの証拠なのではと個人的に考えています。

 

・想定:次回の石油危機

 では今回サウジアラビアを見た場合どうなるでしょうか。

 政情不安があれば間違いなく原油供給圧迫の懸念から原油価格は上昇するでしょう。

 そして株価は少し下落した後、上昇する可能性があると考えています。

 ただしこの場合サウジアラビアの政情不安の引き金が何であるかが大事だと思います。サウジアラビアに政情不安をもたらすのは原油価格の下落です。これは世界経済の減速とも言い換えることができます。このシナリオの場合は原油価格の高騰は株式市場全体の下落に結びつくと思います。ただ鉱業セクターについては正直未知数です。行き場を失ったマネーが原油価格上昇に集まり独歩高という可能性も否定できません。

 

・まとめ

 原油価格の下落について、個人的な妄想を書き連ねてきましたがいかがだったでしょうか。今回記事を書いて、仮想シナリオを立てておくことの大切さを感じました。また楽しくもあったので、ネタを見つけたら書いていきたいと思います。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

20190211_国内株式について

 今回は国内株式についての私のスタンスについて書いていきたいと思います。

 

 

・購入銘柄について

 グロース投資よりバリュー投資を好んでやっています。かつ配当利率が高い銘柄を買い長期投資をしたいと思っています。

 国内株式で配当利率が高い大型セクターは

医薬

食品

鉱業

など景気動向に左右されにくいディフェンシブ銘柄が多いです。

このセクターで且つ国内の成長鈍化をカバーできる海外戦略を持つ銘柄をこの後の記事でスクリーニングしていきたいと思います。

 

・購入タイミングについて

 私の国内株式投資経験は2013年頃からです。その時はあまり資金もなく遊び感覚でやっていました。ただこの期間は相場も良く持っていれば上がる感じでした。

 今計画しているのは長期投資ですが、市場が過熱しているときに大きな資金を入れてポジションを取るのは怖いと思っています。ですので、現在はほぼ現金で資産を所持しています。あと5年ほどは様子を見ながら少額の投資は行いますが、本腰では動かないようにしたいと思います。どこかのタイミングで日経もしくは米国株が30~50%下落するようなタイミングがあればそこで資金を投入したいと思います。

 これは個人的想像に基づく未来予測です。下落が起こらなかった場合は何もせず機会損失がでることになりますが、元金は維持されると考えればいいかなと思っています。

 なぜ下落が起こると考えているのかは後の記事で書ければと思います。

 

・まとめ

 簡単に私の投資イメージについて一言でまとめると

 バリュー投資で長期保有、現在から5年ほどは様子見体制です。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

20190210_楽天ポイントの使い方

 今回は貯まった楽天ポイントの運用について書いていきたいと思います。

 貯めたポイントで買い物をするのは楽しいです。しかし、それでは一時しか楽しみは残りません。長い目でポイントを楽しむため私は運用する道を選びました。

 

・ポイントで投資する:楽天証券

 2017年8月から楽天証券で開始された投資信託楽天ポイントが使用できるサービスがあります。最低購入単価は100円からで垣根は低いです。ただし期間限定ポイントは対象外です。

 私はポイントとは別に毎日100円ずつ投信に自動積立するように登録しています。この積立は楽天銀行に作った口座から毎日引き落とされて積み立てるようにしています。

 この毎日落とされると楽天銀行のハッピープログラムというサービスと連動し、100円につき3ポイントもらえます。つまり3%の運用益がもらえるとも言い換えることができます。これは非常に大きいと個人的に感じています。

 

・何に投資するか

 投資信託なので基本的には日経平均、ダウ、S&P500などの株価指数、債券、リート(不動産)などに投資することになります。

 また投資信託はアクティブファンドとパッシブファンドがあります。詳細は他に詳しいサイトがあるので調べてもらった方が早いと思うので、単純に述べますと手数料が高いのがアクティブ、安いのがパッシブとなります。

 コストは押さえたいのでパッシブを私は選定しています。パッシブだと大体の信託報酬は0.1~0.5%ほどです。

 

・私の投資銘柄

 以下が私の投信銘柄です。一部金額が多くなっているのは口座開設当初、手動で買い付けたものです。

 手動で買ったものの銘柄を述べると

 ・ニッセイ 外国株式インデックスファンド

 ・香港ハンセン指数ファンド

 の二つです。

f:id:virtue000000:20190210215924j:plain

楽天証券 投信銘柄20190210

 現在は投資金額4万5700円に対し-743円となっています。

 去年から始めたのでもう少し長い目で見ていこうかと思います。

 

 あと楽天証券では取引を始めてからの推移をグラフで見ることもできます。

f:id:virtue000000:20190211071412j:plain

投信足跡20190210

 現在の所とんとんですね。

 

・まとめ

 いかがだったでしょうか。

 私は意外と貯まる楽天ポイントで貯蓄を楽しんでます。

 次回は国内株式について書いていきたいと思います。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

20190209_日々の活動とポイントについて

 はじめまして。

 昨今は個人が空いた時間にいろいろな手段で稼ぐことができます。

 中には短期的に資産10倍みたいなものもありますが、本ブログではあらゆる手法を用いて、コツコツと堅実に頑張る方法を実践共有できればと思います。

 

 

・私の現状について

 現在私は以下のような方法を実践しています。

①国内株式

投資信託

③ポイントサイト

④ネットオークション

⑤ブログ

 

 基本的には堅実なスタイルで銀行に預けるよりは増し、程度の運用利率3%、相場が良ければ5%ほどを目指して運用しています。

 まずは気楽に行っているポイントについて書いていければと思います。

 

・ポイント運用:毎日コツコツコンテンツ

 ポイントは楽天ポイントで回しています。

 楽天ポイントには無料で貯めれる種種のサービスがあります。私が使用しているのは

楽天Point Screen・・・3~5/日

楽天PointClub・・・1/日

楽天ウェブ検索・・・5/日

④メールdeポイント・・・・・・1/日

です。

消費時間は5分程です。私の場合はパソコンとスマホで動画見ながらなので何となく続けてしまってます。少ないようですが積み重なると意外と大きくなります。

 

・ポイント運用:休日の暇なとき、移動時間

 また移動時間など暇なときは楽天リサーチでアンケートに答えています。こちらは大体200~300/月です。しかも期間限定ポイントなので使用時間にしては効率が悪い気がします。

 そこでアンケートなどは「ハピタス」の方を私はお勧めします。

 ハピタスは楽天とは別のポイント会社ですが、貯めたポイントを楽天ポイントに変換できます。このポイントは期間限定ポイントではないのでのんびり使用できます。(2019年2月10日現在)

 

・ポイント運用:買い物で

 私は日々の買い物を楽天カードで行い、1%の還元を得ています。また楽天市場ではポイントがアップするのでネットで買える本などは積極的に使用しています。

 更にさきほどアンケートでお勧めしたハピタスを経由して買い物することで更にポイントを二重取りできます。この方法は昨年知って使い始めたのですが、楽天とは別で加算されるのでお得な気分になれます。

 

・まとめ

 いかがだったでしょうか?

 コツコツ貯めることで消費も楽しくなります。

 次回は貯まったポイントの使い方について書いていきたいと思います。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス